[発想力]弁証法的ライティング

 

おはようございます!カエサルです!今回は「弁証法的思考:Dialectical thinking」について紹介します。

 

 

 

 

弁証法とは、「矛盾から新しい考え方を生み出すプロセス」のことです。

 

 

 

 

頭の中だけで考えるというのには限界があります。そのため、その思考やらを紙に書き出すことで、論理的思考力を高めることができます。

 

 

 

 

弁証法的思考を紙に書き出し、論理的思考を高めようというのが、弁証法的ライティングです。

 

 

 

 

f:id:caesall:20210827100206j:image

 

 

 

 

多角的な視点から考えるには

 

 

 

 

一つの視点から物事を考えるには発想力が低下してしまい、

 

 

 

イデアを作るのに壁ができてしまう。

 

 

 

 

そのため、多角的な視点から物事を考えることができるようになると、

 

 

 

その壁を壊すことができて、発想を広げることができるのです。

 

 

 

 

そのための方法の一つが、「弁証法的的ライティング」です。

 

 

 

 

今回はそれについて説明していきます。

 

 

 

 

弁証法的思考」進め方

 

 

 

 

それでは本題に入っていきたいと思います。

 

 

 

 

テーゼを考える:まずはものごとのメリットやポジティブな側面について考えます。

 

 

アンチテーゼを考える:ものごとのデメリットやネガティブな側面について考えます。

 

 

ジンテーゼを考える:テーゼとアンチテーゼを合わせて、新しい解決策を生み出します。

 

 

 

 

一般的には「メリット」と「デメリット」の2つだけを考えることが多いかと思います。

 

 

 

 

弁証法的思考にはジンテーゼというのがあり、メリットとデメリットを合わせて、新しいアイデアを作り出すというものです。

 

 

 

 

ここでもう一度お伝えしたいのですが、頭の中で考えるのでは限界があります。

 

 

 

 

なので、それらを紙に書き出して、客観視できる状態を作ることです。それが「弁証法的ライティング」なのです。

 

 

 

 

弁証法を使えば、「あちらを立てればこちらが立たず」ではなく「いかにおいしいところだけを取れるか」という考え方が可能になります。

 

 

 

 

例を挙げさせれもらうと、まず議題を作ります。

 

 

 

 

読書をするとき「紙の書籍」か「電子書籍」のどちらがいいか??という議題を作ったとします。

 

 

 

 

その時、「紙の書籍」と「電子書籍」のメリットデメリットを挙げます。

 

 

 

 

紙媒体のメリット「電子書籍より記憶が残りやすい。ページ数がすぐにわかるので、モチベが高まりやすい」

 

 

 

 

紙媒体のデメリット「荷物が増える。重い。」

 

 

 

 

などを紙に書くわけです。

 

 

 

 

そのメリットとデメリットを合わせて新しいアイデアを作ります。

 

 

 

 

簡単ので言えば、記憶を中心に読書するときは紙媒体で、電車などのときは電子書籍を使う。

 

 

 

 

みたいな感じに作るといいです。

 

 

 

 

簡単な例で申し訳ないですけど、紙に書き出して新しいアイデアを作ってみましょう。